非可逆劇場がバカだなぁと思いました。 |
LifeStyle 話題が変更しての小ぶりなボケが中心だったので、「ここが面白い!」って印象付けるボケや展開があればなーと思いました。 さんさんごーごー 連続カニバリズム良かったのですが、そっからは期待値は越えなかった印象です。 後半主軸となったおじさんのボケも悪くはなかったのですが、相乗効果はそこまでかな…と。 おちんちんボンバー スロースターターながらも徐々に2人の本音が浮き彫りになって面白くなっていく構成は〇 最後のヤケクソ笑いました。ただ警察の台詞はもう一工夫欲しかったのが本音ですかね。 非可逆劇場 大好き。「漫才男優の岡井です。」でめっちゃ笑いました。まなのボケも普通に面白い。 ここまで掴みってのも良いのですが、本題自体が掴みを越えなかったので「もっとAV見せてくれよ!」ってなりました。 なので島桜まなの再登場はやっぱり面白かったです。 インタープラグ なかなか読ませるコントでした。八神の方が宇宙人だったというネタバラシに思わず唸りました。 かなり笑ったところはなかったのですが、読んでて楽しい作品でした。 ようこそ哲夫ワールド のっけから最低で良かったです。 ちょっと全体的にメタに走り過ぎて笑いにくかったですかねー。 ハーベストムーン 出だしで惹きこまれていただけに、テンション芸に展開を持っていったのが非常に悔やまれます。 アイを早々にぶっ飛ばさずトロッコで何とか耐えきれる展開を期待してました。 蛇口からシャケがどばっとくるのは面白かったです。 |
@ Life style 一番面白かったところ『明日は今日の倍聞いて』 A さんさんごーごー 一番面白かったところ『開幕カニバリズムで…』 B オレノココロ 一番面白かったところ『マックシェイクのことだよ』 C 非可逆劇場 一番面白かったところ『いや、普通に廊下歩いてて、気づいたら無くなってた』 D インタープラグ 一番面白かったところ『腹を殴られまくったせいで気絶もしなくなった!』 E ようこそ哲夫ワールド 一番面白かったところ『普通に違ったよ。』 F ハーベストムーン 一番面白かったところ『小田原までは大したカーブが無いから』 |
このブロックみんな面白くて順位付けにメッチャ悩みました。 Lifestyle:設定の目新しさもそうなのですが、二人のコンビネーションが見ていて気持ちよくて、このブロックの中では一番印象に残りました。 インタープラグ:ルーティン系かと思いきや実は地球から来たのは綿谷の方だったという驚愕のオチに、心を鷲掴みにされました。 哲夫ワールド:「ツッコミが長い」が減点評価になりやすい長文界隈に真っ向からぶち当たっていくスタイルに惚れました。 オレノココロ:ボケは少なかったんですが物凄く丁寧にドラマが作り上げられていて面白かったです。 非可逆劇場:ツカミと本筋どちらも面白かったんですが、どちらか1方をもっとじっくり見たかったです。 |
今回もベスト3のみ感想を書かせて頂きました。 さんさんごーごー ボケの混ぜ合わせ方が最高ですね……。 特に“おじさん”の使い方が絶妙だっと思います。 「おじさんの胃の中にいるの…」でグッと心を掴まれてからずっと笑いっぱなしでした! 無意味なおじさんの10回クイズも最高に面白かったです。 非可逆劇場 好き勝手やってますね〜。 あれだけ長々コントやっておいて、普通に漫才が始まるところで爆笑しました! コント自体も、漫才のお約束とAVを上手く掛け合わせてあって、非常に面白かったです。 前半と後半で全然別のネタが展開されていましたが、個人的には前半の方が好きでした。 とはいえ、後半も充分面白かったと思います。 ようこそ哲夫ワールド THE・力技ですね……! 情報量が多くて読み疲れる部分もあったものの、 徹底して馬鹿な世界観が貫き通されていて面白かったです。 意外性のあるメタネタ・パワーワードの連発に笑いました! “アーナルホド・シュワシュワデッカ〜”と“MAKIMODOSHITAI”は シンプルながらかなり好きなボケでした。 |
Life style 「戸塚あらヨットスクール」「[予期せぬエラーが発生した為 検索を終了します]」面白かったです。 いろんな方向からボケを引っ張ってきてましたが、やや突飛なものが多かった印象です。裏切りとか落差とは違ったボケが多かった感じがします。 さんさんごーごー ひろちょびさんカニバリズム好きだなぁ。。 斬新ながら心地よいスタイルで、なかなか面白かったですが、なかなか面白かった止まりという感じもしました。もうちょっと大ズラししてもいいかなあという印象です。 オレノココロ ネタバラシがいい感じに決まってていいですね。 オチまでがやや唐突というか、オチの前にもうちょっと壊れた二人を見たかった感じがします。 非可逆劇場 なんじゃこりゃ!最初のやりとりで非可逆劇場がおかしくなってしまったーと思ったらそんなのただの序の口だった。 面白いところは面白いんですが、ややついていけないところもありました。。。 インタープラグ 暗転(停電)からの明転。。。! (暗転)中に話が始まることろと、尻尾ない方だったんかい!という捻りが好きでした。 いろんな角度からきっかけが来て思い出してしまうみたいなネタ運びなのかなと期待してたのでやや違ったのは残念ですが、これはこれで面白かったです。 ようこそ哲夫ワールド なにこのネタ……。 哲夫の圧がすごい。やや盛りすぎだけどそういうネタなんですよね。 哲夫の長尺の喋りがもうちょっと心地よくなるといいかなと思いました。 ハーベストムーン ちょっとツッコミのノリやりすぎ感と、ツッコミがくどい感はあってしまったんですが、 ボケのレベルが高く楽しめる漫才でした。 |
1組目 各アイデアが次の展開に生かされるお手本のような漫才の構成だったと思います。 本筋のボケはもとより、ちょくちょく入ってくる「明日は今日の倍聞いて」とか「ちょっと苦しみながら聞いてくれる?」が好きです。 2組目 急にメリーさんが目の前にいる件が面白かったです。 おじさんが出てくるまでがちょっと弱く思えましたが、そこからの盛り返しがすごかったと思いました。 3組目 序盤はどう展開するのか読めなかったんですが、実際の舞台でも映えそうなネタだと思います。 オチを急いだ感じがあったので、中盤の二人のやきもきした件がもう一展開あってもいいかなと感じました。 4組目 強引につなげたな〜とか思ってましたが、公判で前半の件抑えてるのがすごいですね。 つかみの件で1本のネタを見たいと思うのはわがままでしょうか? 6組目 ボケに対するツッコミの量がそもそも面白かったです。 テレビのところとか若干くどくも思えましたが、1ツッコミにあれだけ強い言葉を詰め込めるのはさすがだと思います。 7組目 2つの意味でぶっ飛んだネタでしたね。 アイさんがツッコミで大暴れするほうがネタに勢いがついて面白いと思います。 |
Life style 辛い物専門学校のくだりが総括というか、ネタ全体を綺麗にまとめていると思いました。 タネも仕掛けもありま専門学校が一番面白かったです。 さんさんごーごー ありきたりに収まらない展開で楽しめました。 食われた側のカニバリズムが一番面白かったです。 オレノココロ 背景が見えてから悶々するさまが面白かったです。 オチが一番面白かったです。 非可逆劇場 毎度のことながら発想と着眼点が素晴らしいですね。 最初のAV風インタビューが一番面白かったです。 インタープラグ 設定が良く練られていると思いました。 (暗転)の中に入ってくるのが一番面白かったです。 ようこそ哲夫ワールド 筋肉ばかりが登場して非常に汗臭かったです。 ATSUSHIとMAKIDAI以外にどんなエグザイルがいるのか知らないので調べてみようと思いました。 ハーベストムーン 哲ワこそリラックスして見ていってください。 熱海のカーブが一番面白かったです。熱海ってそんなカーブあるのか知らないけども。 |
Dブロック | ゴトウクン | 藍殿TT | 爆笑ファイター | 青西瓜 | BONBORI | アッキー | マグネッツ | 得点 | 10点 | 7点 | 5点 | 3点 | 1点 | 0点 | ブロック順位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
インタープラグ | 7 | 10 | 7 | 0 | 7 | 3 | 10 | 44 | 2 | 3 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 |
非可逆劇場 | 1 | 7 | 10 | 10 | 1 | 7 | 1 | 37 | 2 | 2 | 0 | 0 | 3 | 0 | 2 |
オレノココロ | 10 | 0 | 5 | 5 | 3 | 0 | 7 | 30 | 1 | 1 | 2 | 1 | 0 | 2 | 3 |
ようこそ哲夫ワールド | 5 | 3 | 0 | 7 | 5 | 5 | 0 | 25 | 0 | 1 | 3 | 1 | 0 | 2 | 4 |
さんさんごーごー | 0 | 5 | 1 | 1 | 0 | 10 | 3 | 20 | 1 | 0 | 1 | 1 | 2 | 2 | 5 |
Life style | 0 | 1 | 0 | 3 | 10 | 1 | 0 | 15 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 3 | 6 |
ハーベストムーン | 3 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 5 | 11 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 4 | 7 |